【40代以上の方必見】おすすめのシェアハウスやルームシェア物件があります!
今回は、シェアハウスやルームシェアなどのシェア暮らしをご検討中の40代以上の皆さんに、ぜひ知っていただきたいシェア暮らしの魅力についてお話したいと思います。
「歳も歳だし、興味はあるけど今からシェア暮らしなんて・・」
こんなお悩みを持った方に役立つ内容になっていますので、ぜひご一読ください!
40代以上でもシェア暮らしはできるのか?

「シェアハウス」や「ルームシェア」と聞くと、10~20代の若い世代向けの暮らし方だと想像される方が多いと思います。
確かに、数年前までは大学生をはじめとするアクティブな若者が入居者となるケースがほとんどでした。
ところが、近年は40代以上の社会人やシニア層にまでシェア暮らしの輪が広がってきていることをご存知ですか?
皆さん、それぞれの事情を抱えて居場所を探して集まってくる方も少なくないようです。
増加する「年齢制限」の壁
その一方で、実は年齢制限を設ける物件も増えてきています。
中でも「20~35歳」までの年齢で制限をかけるところが多いようですね。
では、なぜ年齢制限を設けるのかという理由についてですが、よく考えられるものとしては、若者向けの物件を用意するためにそのニーズに合わないと思われるそれ以上の年代が入居できないように制限をかける必要があるというものですね。
例えば、若者同士で集まりたいというニーズに応える物件であれば、入居者を若者に絞るでしょう。
その物件の特色にあったメンバーを集めるためには仕方のないことでもありますね。
「コンセプトシェアハウス」がおすすめ
となると、40代以上の入居希望者は必然的に年齢制限のない物件に住まわざるを得なくなるので、選択肢としてもかなり減ってしまうのが現状です。
ただ、年齢に関係なく「共通の趣味」や「仕事」、「志」を持ったメンバーが集まれるような物件も近年増加傾向にあります。
このような、テーマ別、目的別で集まれる物件を「コンセプトシェアハウス」と呼ぶこともあります。
40代以上の方は、こうした物件を狙ってみるのがおすすめです。
ちなみに、コンセプトシェアハウスでは以下のようなテーマでシェア暮らしができるようです。
あくまで一例ですが、ご参考にどうぞ。
- ペット歓迎の物件
- 防音室やピアノ付きの物件
- ダイエットや美容サポート付きの物件
- サーファー向けの物件
- 古民家暮らしができる物件
- DIYができる物件
- ホテルライクな物件
- 1日カフェオーナーができる物件
いかがでしょう?
実に様々なコミュニティとして集まれる物件があり、生活の様子を想像するだけでワクワクしますよね!
自分だったらどんなコンセプトのシェア物件に住んでみたいか、考えてみても楽しいかもしれません。
40代以上がシェア暮らしをするメリットとデメリット

さて、40代以上でもシェア暮らしが可能だということはお分かりいただけたかと思います。
ここで、40代以上の皆さんがシェア暮らしをするメリットと、気になっている方も多いかと思いますがデメリットについてもよく考えておきましょう。
メリット
-
生活費の節約になる
-
同じ目的を持った仲間と交流できる
-
他人と暮らすことで考え方や価値観の幅が広がる
上記の3つが、40代以上の方にシェア暮らしをおすすめしたいポイントです。
特に、自分と共有点がある仲間と出会えることは、本当に一生のお宝になります。
もしシェア暮らしを卒業しても、またどこかで出会える仲間がいるというのはとても心強いですよね。
そして、そんな仲間と暮らせる環境が自分の居場所にもなりますよ。
デメリット
-
他人との暮らしに慣れていないと暮らしにくい
-
年齢が離れすぎていると気を使われることもある[/list]
一方で、上記の2点がデメリットと言えそうです。
特に、40代以上で初めてシェア暮らしをする方は、他人との共同生活に不慣れな分、始めははなり戸惑いを感じる方も少なくないでしょう。
そこを乗り越えられる方は問題ないのですが、どうしても生活が窮屈だと感じてしまう方には、シェア暮らしは難しいかもしれませんね。
ただ、次第に慣れてくる方も多いと聞きますので、どうすればより居心地の良い環境にしていけるかをゆっくりと考えてみるのもおすすめですよ。
いかがでしたか?
40代以上で初めてシェア暮らしを始めるという方も増えてきていることを考えると、それだけシェア暮らしには魅力があるということがお分かりいただけると思います。
これはあくまでも私の個人的な意見なのですが、若者向けのシェア物件があるのなら、逆に40代以上向けのシェア物件ももっと増えてほしいなと思いますね。
ニーズとしては増加傾向にあるようですので、これから少しずつ40代~シニア向けの物件も増えてくるのではないでしょうか。
すでにシニア向けのバリアフリーのシェアハウスなども増えてきているようですので、今後に期待ですね。
40代以上でシェア暮らしに向いているのはこんな人!

40代以上の方がシェア暮らしをするメリットとデメリットは先ほどお話した通りですが、現在ご検討中の皆さんは、ご自分がシェア暮らしに向いているかどうか不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで、最後にシェア暮らしに向いている40代以上の方の特徴をご紹介させていただこうと思います。
主に以下の4つの特徴に当てはまっている方は、シェア暮らしに向いていると言えるでしょう。
-
価値観や考え方に柔軟性があり、多くの意見を受け入れられる人
-
他人との必要最低限のコミュニケーションができる人
-
最低限の気遣いができる人
-
始めは不慣れでも、徐々に馴染めるように努力できる人
以上の4点です。
一人暮らしとは違って、他人との共同生活では想像以上に気を使ったり想定外の問題が発生したりするものです。
常に他人と一つ屋根の下で暮らすことの楽しさと難しさを受け入れることができる気持ちを持っている40代以上の方は、シェア暮らしに向いていると言えるでしょう。
今一度、ご自分がシェア暮らしに向いている体質かどうか、チェックしてみてくださいね。
もちろん、これらに当てはならないからといって、シェア暮らしを諦める必要はありませんよ。
もし少しでも不安に思うことがあれば、私たちにお気軽にご相談いただければ嬉しいです。
一緒に少しずつシェア暮らしをスタートするための準備をしていきましょう。
ご相談、お待ちしております!
コメントを残す