女性限定ルームシェア・シェアハウスのメリットとデメリット
「シェアハウスを始めてみたいけど、女性限定の物件ってどんな感じなんだろう・・」
「女性なら女性専用のシェアハウスが良いってよく聞くけど、女性同士ってトラブルが多そう・・」
今回は、こんなお悩みに答えます。
これからシェアハウスやルームシェアを始めようとお考えの方にぜひおすすめしたい、女性専用の物件に住むメリットと気になるデメリットについてご紹介しますので、気になっている方は要チェックです!
女性限定ルームシェアやシェアハウスのメリット

まずは、女性限定のシェア暮らしにおけるメリットから見ていきましょう。
今回は、たくさんあるメリットの中から5つご紹介します。
①シェア暮らしが初めての女性は特に入居しやすい
シェアハウスやルームシェアを検討中の方で、できれば女性専用の物件があると嬉しいとお考えの方は少なくないと思います。
同性同士のコミュニティならではの安心感がありますからね、少しでも初めての環境での生活の不安を和らげたいという方は女性専用の物件の方が男女混合の物件よりも気軽に入居しやすいのではないでしょうか。
②女性向けのおしゃれな物件に住める
女性限定のシェアハウスやルームシェア物件には、女性に嬉しい可愛いデザインの物件や、間取りや機能性が女性向けに配慮された物件も多くあります。
そのため、シェア暮らしをおしゃれに楽しみたい方や、生活環境にこだわりがある方には女性限定のシェア暮らしが特におすすめです。
③いつでも女子会ができる
女性限定のシェア暮らしであれば、みんなの都合次第でいつでも女子会をすることができます。
お喋りは特に女性にとっては大事なコミュニケーションの一つでもありますので、日頃のストレスの発散や癒しの時間として定期的に女子会ができる環境に住めるのは、とても有意義な過ごし方につながりそうですね。
④メイクや服装に気を使わなくても良い
女性限定のシェア暮らしでは、男性の目線がないため比較的普段通りのリラックスした状態で生活をすることができるでしょう。
特にすっぴんを見せることに抵抗がある方や、部屋着を見られるのがなんとなく落ち着かないといった方も開放的に過ごしやすい環境ですので、女性だけの環境はやはりリラックスしやすいと言えそうです。
⑤シェアハウス内での恋愛トラブルが起きない
男女混合でのシェア暮らしでは、まれにシェアハウス内での恋愛トラブルに巻き込まれたという声も耳にしますが、女性限定のシェア暮らしではそういったいざこざが起きる心配はありませんので、安心して生活できます。
女性限定ルームシェアやシェアハウスのデメリット

続いて、女性限定のシェア暮らしにおける気になるデメリットも見てみましょう。
こちらも5つご紹介します。
①私物の貸し借りによるトラブルが起きる
女性同士の生活では、物の貸し借りが頻繁に行われる場合も少なくありません。
そのため、借りたものや貸したものの管理をしっかりとお互いに行わなければ、なくしてしまったり壊してしまったりなどのトラブルが起きてしまいかねません。
物の貸し借りが気軽にできることは便利ではありますが、お互いに責任感のある人とだけ貸し借りをするように心がけておくと良いかもしれませんね。
②先住の女性がお局様タイプだと暮らしにくい
シェア暮らしを始める際に、みんなで同じタイミングで入居する場合は問題ないのですが、すでに入居者がいる物件に入る場合には、お局様タイプの女性がいることも考えられます。
その場合は、少々生活環境が窮屈に感じることも少なくないかもしれません。
ただ、こればかりは入居してみなければ分かりませんので、難しいところですね。
③女性ならではの派閥ができることがある
女性は集団で行動することを好む人が多いため、シェア暮らしのメンバーが多いほど派閥ができてしまう可能性も考えられます。
そのため、女性同士での共同生活が生活環境としては窮屈に感じてしまうという人も少なくありません。
そうした仲間分けなどが気になるという方は、できるだけ少人数でのシェア暮らしを検討してみるのが良いかもしれませんね。
④共有スペースでのトラブルが起きる
女性限定のシェア暮らしに多いトラブルとして、共同スペースの利用時間が被ったり、長時間の共同スペースの利用に対する不満などが挙げられます。
これは女性に限ったことではありませんが、男性よりは比較的朝晩のスキンケアや準備に時間をかける女性も多いため、どうしてもスムーズに利用できないという問題が起こりやすいようです。
⑤性別を超えた幅広い交流ができない
シェア暮らしの魅力の一つは、いろんな人との交流を楽しめることです。
女性限定のシェア暮らしでは女性同士での交流は深まりますが、男女混合のシェア暮らしのような、より幅広い交流はできません。
ですので、もし男女関係なくより多くの価値観や考えに触れたいといった気持ちがある方は、女性限定ではない物件に住む方が交流の幅が広がるので良いかもしれませんね。
まとめ

さて、今回は女性限定のルームシェアあるいはシェアハウスにおけるメリットとデメリットについてご紹介しました。
特に最近は女性専用のシェア物件が増えてきていますので、より選択肢が広がって物件探しも楽しくなってきていると思います。
ぜひ、今回の記事を参考に女性限定のシェア暮らしについても前向きにご検討いただけましたら嬉しいです。
私たちもシェア暮らしのメンバー探しのお手伝いをしておりますので、自分がどんな人と一緒に住めば生活しやすいのかなど、分からないことや不安なことがあればお気軽にご相談くださいね。
ご連絡、お待ちしております!
コメントを残す